【簡単解説】Amazon「ブランド特典」が利用できない場合の解消法
こんにちは!
国内初のAmazon専門コンサル・運用代行サービスを展開しているアグザルファです!
アグザルファブログではAmazon専門コンサルタントがAmazon出品に役立つ情報をお届けしています。
新着記事のお知らせはXやYoutube「あぐちゃんねる」の投稿で発信中です!
Amazonで売上を拡大する重要な要素として多くの方に認知されている「レビュー機能」。
ところが、せっかくブランド登録を行ったのにブランド特典が利用できない…そんな経験をした出品者の方もいらっしゃることでしょう。
今回の記事では、ブランド特典が利用できない事例と解消法を解説していきますので、ぜひご参考ください。
※ブランドレジストリにて、セラーセントラルとの連携が完了していることを前提としております。
セラーセントラルとの連携を実施していない場合は、セラーセントラルとの連携を実施してみてください。
目次
ブランド特典について
まずはブランド特典について解説します。
ブランド登録完了後に使用できる特典はなんと「18個」!
基本的にはブランド登録が完了するとブランド特典が利用できますが、一部(★マーク)の特典では、Amazon担当者とのコンタクトが必要であったり、法律事務所へお問い合わせいただく必要があります。
1)商品紹介(別名:Aプラス/A+)コンテンツの「ブランドストーリー」
2)ビデオショッピング – ビデオ機能
3)Amazonストア
4)スポンサーブランド広告(SB広告)
5)新規出品者特典プログラム
6)Amazon Vine
7)Amazon定期おトク便
8)Amazonスポンサープロダクト広告(SP広告)
9)スポンサーディスプレイ広告(SD広告)
10)ブランド分析
11)比較テストの管理(ABテスト)
12)権利侵害を報告する
13)IP Accelerator(商標登録促進) ★1
14)Project Zero
15)Transparency ★2
16)偽造犯罪対策チーム
17)カスタマーレビュー
18)商品ドキュメントの管理
★1:IP Accelerator(商標登録促進)とは、無料で出品者と法律事務所をつなぐためのプログラムです。
サービスプロバイダーのネットワークから該当する法律事務所を選択後、法律事務所へ直接問い合わせいただく必要がございます。
★2:個別に商品を特定し、購入者の手に渡る前に積極的に偽造品を防止する商品のシリアル化サービスです。
Transparencyに関するお問合せよりお問い合わせいただき、Amazon担当部署の方より連絡が来たら設定を進めていくことができます。
ブランド特典が利用できないよくある事例
ブランド登録完了後、「早速ブランド特典を使おう!」と思ったけれど特典が利用できない…このようなケースがあります。
考えられる原因は、ブランド登録とブランド特典機能が紐づいていない可能性があります。
本来であれば、ブランド登録完了後にブランド特典の機能を利用できます。
しかし、中には特典利用が不可になっているケースがあり、その状態のことを「ブランド登録とブランド特典機能が紐づいていない」と弊社では呼んでいます。
中でもよく目にする事案は以下の2点です。
- 商品紹介(Aプラス)コンテンツ
- ストア
ブランド登録が紐づいていない場合、どのように表示されるのか詳しくお伝えします。
【商品紹介(Aプラス)コンテンツが紐づいていない場合】
①セラーセントラルのメニューより「在庫」>「商品紹介コンテンツ管理」をクリックし、管理画面へ移行します。
②「商品紹介(Aプラス)コンテンツの作成を開始する」>「ベーシック Aプラスを作成」をクリックし、コンテンツの作成を進めてください。
③「ASINを適用」まで進み、適用させたいASINを入力すると下図赤枠のような赤文字エラーが表示されます。
この場合、ブランド登録とブランド特典機能が紐づいていない可能性があります。
【ストアが紐づいていない場合】
①セラーセントラルのメニューより「ストア」>「Amazonストア」をクリックし、ストア画面へ移行します。
②オレンジ色の「ストアを作成」をクリック
③ブランド登録の際に申請したブランド名が表示され、「ストアを作成」ボタンが表示されていれば、問題なくブランド特典のストア作成が可能です。
ブランド名が表示されない場合は、ブランド登録とブランド特典機能が紐づいていない可能性があります。
また、他のブランド特典に関しても、作成ができない場合や登録まで進めない場合は、ブランド登録とブランド特典機能が紐づいていない可能性があります。
ブランド特典が利用できない場合の解消法
前述のように、ブランド特典が利用できない場合は、Amazonのブランドサポートにお問い合わせいただく必要があります。
その際、セラーセントラル内のテクニカルサポートではなく、“ブランドレジストリのブランドサポート”へお問い合わせください!
それでは早速ブランドサポートへのお問い合わせ方法についてレクチャーしていきます。
【ブランドサポートへのお問い合わせ方法】
①ブランドレジストリにログイン(https://sell.amazon.co.jp/brand-registry)
②「サポート」>「ブランドサポートにお問い合わせ」>「技術的な問題」をクリック
質問内容には、利用できないブランド特典の種類(例:商品紹介コンテンツ)とともに、ブランド登録とブランド特典の紐づけをお願いする旨を記載してください。
数日後、ブランドサポートから返信が来るので、必ず見逃しのないよう確認し、対応を進めましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はブランド特典が利用できない場合の解消法について解説いたしました。
最後にキーポイントをまとめているので、是非ご参考ください!
- ブランド登録完了後に利用できるブランド特典は18個!
- ブランド特典が利用できない場合は、ブランドレジストリのブランドサポート宛に紐づけ依頼を行う。
- 商品紹介(Aプラス)コンテンツとストアが利用できない場合は、ブランド登録とブランド特典機能が紐づいていない可能性ケースが多いのでご注意です!
Amazonブランド登録についてお悩みでしたら、まずはお気軽にAmazon専門コンサル・運用代行のアグザルファまでご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました
今後もアグザルファブログでは、Amazon出品者の皆さまに役立つ情報を発信して参ります!
ぜひ日々のAmazon出品にお役立てください。
/
まずはお気軽にご相談ください!無料コンサル実施中
\
Amazon専門コンサル・運用代行サービスについて詳しくはコチラ⬇︎
┃Amazon出品者必見!【2024年版】Amazon年間イベントカレンダー
「Amazon年間イベントカレンダー」は、Amazonに出品をしている方もしくはAmazonへ出品を検討されている方であれば、ぜひ知っておきたいAmazonのセール開催時期・季節特集、お役立ち情報が把握できるカレンダーです。
一般行事・イベント、注目キーワード、国内・国際イベントも参考情報として掲載しています。
Amazon出品における売上最大化に向けて、商品の販売計画、販促イベントの企画、広告運用計画、在庫調整、予算策定といった年間の販促計画にお役立てください!
Amazon年間イベントカレンダーのダウンロードはコチラ⬇︎
┃公式YouTubeチャンネル 「あぐちゃんねる」
┃メディア掲載情報
■日々変化するAmazon出品への対応力! 圧倒的知見と経験に裏付けされたアグザルファの実力(2023年10月3日公開「ECのミカタ」)
https://ecnomikata.com/original_news/40277/
■Amazonでの“勝ち方”を知るアグザルファが最短距離”で売上を最大化(2023年4月6日公開「ECのミカタ」)
https://ecnomikata.com/original_news/38560/
■「個の力の最大化」をミッションに。 日本初のAmazon専門コンサルが提供する+αの価値(2022年9月30日公開「ECのミカタ」)
https://ecnomikata.com/original_news/36126/
#Amazonコンサル #Amazon運用代行 #アグザルファ #ブランド特典 #ブランド登録 #商品紹介コンテンツ #Aプラス